ビジネスを創造する

相川ビジネスデザイン事務所では山梨県内を中心に様々なビジネスを創造しています。

ビジネスクリエーター

business creator

社会をより良くする為のビジネスをデザイン

相川ビジネスデザイン事務所ではビジネスクリエーターとして少ない人数で運営できる・高収益のビジネスを作り上げてきました。
また、投資家として様々なストックビジネスへ投資してきました。ユニークなビジネスについての話をするのが好きなのでワクワクするようなビジネス話や相談をお待ちしております。

好きなビジネスの特徴

自社で作ってみたいビジネスの特徴

ストック性が高い

フロー型のビジネスよりもストック型のビジネスの方が売却価値も高く、ビジネスのデザイン性が高い為、好きです。ただ、フロー型だとしてもストック型のビジネスを付加できれば悪くないと考えています。

乗換コストが高い

顧客(買い手)のスイッチングコストが高く、反対に仕入れ先(売り手)に対してスイッチングコストが低いビジネスが好きです。反対になると外部環境が辛すぎるので、あまりやりたくありません。

労働投入が必要ない

人件費やマネジメントコスト、採用コスト、楽しさ、面白さを考えると時代的にペイしにくいので、可能な限り少人数で運営でき、継続的な労働投入が要らないビジネスが好きです。

損益分岐点が低い

CFベースの損益分岐点が低いビジネスが好きです。人や埋没費用となる設備の増加と比例的にしか売上を増加できないようなビジネスはCFで考えるとあまり魅力を感じられない為、好きではありません。

良いポジショニング

3Cや5フォースモデルの観点からポジションが良いビジネスが好きです。収益を安定させるのが大変なので差別化が難しく、新規参入の脅威や代替品の脅威が常にあるような業界で新規ビジネスを行おうとは思いません。ポジションが良いとしても可能な限り、独自のバリューチェーンを作り、競争優位性を獲得できるビジネスを構築するようにしています。

ニッチな市場

投資先のほとんどがニッチビジネスをおこなっており、自身で保有しているビジネスもニッチなものが殆どです。競合が殆どいないような場所で独自のビジネスを行う事を意識しており、成長戦略としてもマルチニッチ戦略を採用しています。理想を言えばニッチ市場で規模の経済が発揮(小さな池の大きな魚)でき乗換コストが高いビジネスを所有していきたいと考えています。

市場価値が高い

フロー型と比べるとストック型のビジネスの方が市場価値(売却価値)が高いです。また労働投入が必要なビジネスよりも労働投入が不要なビジネスの方が市場価値が高いです。投資でもビジネスでも現金にすると課税されるため、実務上は可能な限り売却せず含み益を重視していますが、市場価値が高いビジネスの方がデザインが美しい事が多い為、好きです。

経営資源を活かせる

3Cにも通じる事ですが、自社の経営資源を活かせるビジネスが好きです。模倣困難性が高い経営資源は通常、独自の組織ルーティンとなる事が多く、個人レベルでも意識的に競合と異なる独自ルーティンを行なっています。今後も既存事業とシナジーがあり経営資源を活かせるビジネスや投資を行いたいと考えています。

所有ビジネスのポートフォリオ

01

大家業

REASONABLE PRICE

10年以上の大家業経験

2011年から大家業を行い、現在では山梨県内に一戸建て、アパート、商業物件などを多数保有しており、主力業務となっています。近年はすべて空室のアパートや空き家を再生するなど、県内の空き家問題解決に貢献しています。2011年に買った物件をDIYですべて再生した関係もあり、今でも部分的にDIYでリフォームする事が多いです。

02

投資業

CRAFTSMANSHIP

確かな知識に基づいた20年以上の投資実績

10代(2000年代初頭)の時から株式投資を初め、これまでにそれなりの成功を収めてきました。投資先は時価総額が小さな単一事業会社が多く、通常、10年分のCFの推移から分析を始めます。CFの推移がいい会社については5フォースモデルで外部環境を分析し、有価証券報告書や決算説明資料で戦略の一貫性、有効性などを考察します。顧客のスイッチングコストが高くネットワーク効果があり、規模の経済が発揮できるような事業を所有している会社については少し割高(PER15〜20倍程度)でも買う事がありますがバリュー投資がメインです。若いことはテクニカルも研究しましたが今は移動平均線くらいしか使っていません。

03

web関連業

DESIFN & CONSTRUCTION

長年培われたデザインセンスとライティング

2009年にネットショップ事業を初め、国内では初となる特定商材の輸入ドロップシッピング事業や委託販売事業を手掛けました。その後はアフィリエイト事業やクライアントのweb(ホームページ)作成事業なども手掛けています。近年はwebと不動産が絡み合った事業領域に進出したいと思い「山梨県大家の会」「くつろぐ韮崎」などの事業も立ち上げています。これまでにクライアントのサイトも含めると少なくとも200以上のwebサイトを作ってきたので短納期で質の高いweb作成(ホームページ作成)を行う事ができます。なお、相川ビジネスデザイン事務所のページも自社作成となっています。

04

行政書士業

REASONABLE PRICE

時代に合った様々な法律知識

2014年に行政書士登録を行い行政書士事務所を開業しました。外国人の在留資格関連業務や会社設立なども行なってきましたが、近年の主力業務は相続遺言となっており大家業の不動産仕入れにも活用しています。また、法律とweb知識を活かした士業(弁護士や行政書士など)のweb集客サポート、事業経営や投資の経験を活かした経営コンサルティング業なども行なっています。

事務所等の概要

代表者

代表者相川芳克(Yoshikatsu Aikawa)
所有法人合同会社AIKAWA
所有個人事業相川行政書士事務所
相川ビジネスデザイン事務所など
保有資格等・行政書士
(試験合格後、2014年に登録)
・宅建士有資格者
(試験合格したが、賃貸業のみなので現在は未登録)
・2007年中小企業診断士1次試験合格
(大学時代、専攻が細胞生物学だった為、経営学の勉強のために受験し合格)
・日商簿記2級
(大学時代、株式投資に役立つと思い受験し合格)
学歴等・理学学士
(国立大学で細胞生物学を専攻)
・DCM修士
(大学院でDCM修士を取得、デジタルコンテンツを使った経営学を専攻、現在のweb関連ビジネスや投資事業に役立っている)

事務局概要

事務局山梨県甲府市丸の内2-30-5 甲府電化ビル3F 303
打ち合わせ山梨県甲府市丸の内2-30-5 甲府電化ビル3F 302
mailinfo@office-kofu.com
その他事務局へお越しの際は事前連絡の上、お越しください。